わたしたちは、読谷村都屋にある「読谷村診療所」を運営する一般社団法人です。

ブログ

☆自律神経の乱れと頭痛、めまい☆

2025.05.22

村民のみなさん、おはようございます。
今日も気持ちよく朝を迎えられていますか?

さて、最近こんなことでお困りではありませんか?

  1. なんだか疲れやすい

  2. たっぷり寝たのに、ぜんぜん疲れがとれない

  3. 頭がズキズキしたり、ふらっとすることが増えた

もしかすると、それは「自律神経の乱れからきているのかもしれません。

今年の沖縄、ちょっと変なお天気が続いていますよね。
春の肌寒さのあとに、いきなり真夏のような暑さ。
30℃を超える日もあって、梅雨を飛び越えて夏が来たかんじです。

急な気温や湿度の変化は、体にとっては大きなストレス。
自律神経がバランスを崩してしまい、「だるい」「頭が痛い」「なんとなくイライラする」
…そんな不調が出やすくなるんです。


そして、こういった症状、特に女性に多いんですね。
というのも、女性は筋肉量が少なめで、体温の調節が苦手だったり、月経やホルモンの変化で自律神経が影響を受けやすいんです。
「最近、なんだか調子が悪いなぁ」と感じている方、決してあなただけではありませんよ。

それから、頭痛やめまいが増えているという方も多いんじゃないでしょうか?
これ、気圧や湿度の変化と関係していることが多いんです。
天気が崩れる前に体調が悪くなる…という経験、ある方もいらっしゃると思います。

そんなときの対策、いくつかご紹介しますね。

まずは、こまめな水分と塩分の補給
暑さで汗をかくと体の中のバランスが崩れやすくなります。

そして、朝ごはんをしっかりとること
特にたんぱく質や果物を摂ると、体がしっかり目覚めますよ。

そして意外と大事なのが、「コレステロール」なんです。
ちょっとびっくりされるかもしれませんが、実はコレステロールは免疫細胞はじめ、細胞の材料にもなる大切な栄養です。
過度に制限せず、卵や青魚、ナッツ類など、
体にやさしい脂質をちゃんと摂ることも、元気に過ごすためには大事なんですね。

ということで、今年の沖縄のような変なお天気には、自律神経を整える生活がカギ。
ちょっとした体のサインを見逃さずに、食事や休養、そして栄養を味方につけて、元気にこの季節を乗り越えていきましょう。



それでは、
今日のまとめです。

・沖縄は急に夏のような気候になり、自律神経が乱れやすくなっています。
・特に女性はホルモンの影響で、疲れやすさや頭痛が出やすくなります。
・対策として、
①水分・塩分の補給、
②朝食をしっかりとる、
良質な脂質=コレステロールを意識した食事が予防のカギです


そして、
今日のような症状が続く場合は、ぜひ私たち医師にご相談ください。
女性の場合、貧血やホルモンの異常が隠れていることもありますし漢方薬がうまく効くこともよくあります。


それでは、今日も元気に、気をつけてお過ごしくださいね。


多鹿昌幸

アクセスマップ

― ACCESS MAP ―

〒904-0305 沖縄県中頭郡読谷村都屋167

グーグルマップによる経路案内にリンク

お問い合わせ

CONTACT US

ご質問やご相談はお電話・メールで承っております。


[月・火・木・金]/9:00-17:00 [水・土]/9:00-12:00


診療時間
診療時間
午前の診療
[9:00-12:00]
/
午後の診療
[14:00-17:00]
/ / /
通所リハビリテーション
[8:30-17:15]
△※ △※ /
受付時間

午前 [8:30-11:00]
午後 [13:30-16:00]

※水曜日と土曜日の午後はお休みになります。
※水曜日と土曜日の通所リハビリテーションは午前中のみです。

※日曜日・祝日・年末年始の休日・慰霊の日は、休業日です。

アクセスマップ

〒904-0305 沖縄県中頭郡読谷村都屋167