☆1月 健診ついて:(リライト)☆
2022.12.22
村診療所では、
1月の特定健診・ 長寿健診の予約をおこなっております。
1月の特定健診・
ひょっとすると「忙しくて時間がないから…」
「とりあえず、今、 元気だから大丈夫…」
とお考えかも知れませんが、 ちょっと待ってください!
実は健診は健康な人が受けるものなのですよ。
目的は、生活習慣病などの病気の予防、
あるいは悪化した部位の早期発見すること。
そして、結果を見て、 食生活、
運動習慣など生活習慣全般を見直し、
「どうしたら、健康 に長生きできるのか」
を考えることが非常に重要なのです。
「とりあえず、今、
とお考えかも知れませんが、
実は健診は健康な人が受けるものなのですよ。
目的は、生活習慣病などの病気の予防、
そして、結果を見て、
運動習慣など生活習慣全般を見直し、
「どうしたら、健康
を考えることが非常に重要なのです。
コロナだ、インフルエンザだ…といって
びくびくしながら生活を続けるのは
窮屈だと思いませんか
生活習慣を変えて健康な身体を手に入れること。
そのための健診だと考えて、
年に一度、自分の健康状態について知る機会
また自分の健康状態を正しく把握し、
健康を維持していく
さて、先に「生活習慣病の予防」と言いました。
恐らく「
よく耳にすると思います。
これは、偏った食生活や睡眠不足、
運動不足、喫煙、
原因となって発症する病気全般をいいま
つまり
「生活習慣が原因で発症する、様々な病気」
具体的には、がん、心疾患、
脳血管疾患がこれに該当します。
この生活習慣病は、
日本人の死因の半数以上を占めていて、
その他にも、動脈硬化が原因でおこる脳梗塞、
生活習慣病の恐ろしさが伝わりましたか?
コロナやインフルエンザも怖いと思いますが、
だからこそ、
そして「生活の何をどう変えたらいいか」
を判断するために、
この
しかも、
生活習慣病は最初のうちは自覚症状がありません。
起こってしまうのです。
だからこそ、
「健康だと思っている今だからこそ、健診を受けまし
とお勧めするわけです。
ちなみに、健診には
一般健診、特定健診、⻑寿健診、がん検診など
受けられる健診、補助が受けられる健診は、
保険の種類や年齢、
また、健診結果について不安なことや気になることがあれば、
健診
診療所でも
お気軽にご受診
多鹿昌幸